マッハとは、音の速さを1とした時の、速度の比のこと。
つまり、速度が音速の何倍かを表した値。マッハの由来は、エルンスト・マッハ教授の名前による。
【エルンスト・マッハ教授(Ernst Mach)】
1836年生誕-1916年没、オーストリアの物理学者であり哲学者。
マッハ1とは、音速の早さのことである。
「音速」は、気温によって速度が異なります。以下に、気温ごとの音速を時速と秒速で表します。
【音速】の秒速と時速
気温
音速(m/秒)
音速(km/時間)
40
355
1277
30
349
1257
20
343
1236
10
337
1214
0
331
1193
-10
325
1171
-20
319
1148
-30
313
1126
-40
306
1102
-50
300
1078
気温が20度の場合は、「音速」は、約1236km/時
【マッハ1】とは、
気温15℃、1気圧 (1013hPa) の音速のスピードの事である。
マッハ1は秒速約340m/sであり、時速約1225km/hである。